化粧品成分用語辞典TOP >  化粧品成分用途解説

化粧品成分用途解説コンテンツ一覧

泡安定剤

泡安定剤とは、立てた泡を長持ちさせるための物質です。...続きを読む

安定化剤

化粧品に含まれる物質の持つ性質を保持させるための原料です。 たとえば、チオ硫酸N...続きを読む

エステル

酸とアルコールとから水を分離し、縮合してできる化合物の総称です。加水分解の逆の現...続きを読む

エモリエント剤

皮膚(角質層)をやわらかくする物質です。皮膚柔軟剤ともいいます。 薬学では刺激の...続きを読む

界面活性剤とは

界面活性剤とは、水と油を混ぜるための物質です。 天然と合成のものがあります。合成...続きを読む

界面活性剤の種類

◆アニオン界面活性剤 親油基が陰イオンの界面活性剤です。洗浄剤に多く使われます。...続きを読む

加脂肪剤

加脂肪剤とは、脂気を増すために加える原料です。 皮膚の柔軟性を増すためにもちいら...続きを読む

可塑剤

造形しそのままの形を保たせる物質です。 化粧品ではネイルエナメルに柔軟性を与える...続きを読む

滑剤

すべすべとした感触を出すための原料です。滑沢剤ともいう。 ベビーパウダーの滑剤は...続きを読む

可溶化剤

溶媒(水など)に溶けない原料を溶かしこむための薬品です。ノニオン活性剤が使われま...続きを読む

還元剤

酸素を奪うか、または水素を与える薬品です。還元剤は酸化防止剤でもあります。つまり...続きを読む

緩衝剤

たとえばクエン酸を配合するとき、クエン酸の微量な相違でpHが変ってきます。そのと...続きを読む

感触改良剤

感触をよくするための原料です。 油性クリームの脂気を抑える、粘りを与えるなどの働...続きを読む

顔料

→色材・着色料...続きを読む

基剤

基剤とは、化粧品を形作るおおもとの原料で、クリームなのかジェルかといった形や状態...続きを読む

希釈剤

濃度を薄め、物質が液体中に均一に混ざるようにします。 トリエタノールアミンなど。...続きを読む

起泡剤

ボディーシャンプーなどの泡立ちをよくするための原料です。 実は洗浄するために泡は...続きを読む

吸着剤

水溶液中のにごり成分を吸着して透明にしたり、香水を吸着して発香剤にしたりするもの...続きを読む

キレート剤

→金属イオン封鎖剤...続きを読む

金属イオン封鎖剤

化粧品の性能を阻害したり変質させたりする金属イオンを封鎖するための薬品です。石鹸...続きを読む

緊張剤

タンパク凝固を起こして引き締める場合や、揮発物質をつけて皮膚を引き締める場合に用...続きを読む

経皮吸収促進剤

経皮吸収促進剤とは、皮膚から吸収しやすくするための薬品です。...続きを読む

結合剤

粉体を集めて固形おしろいを作るときなどに用いる接着剤です。...続きを読む

血行促進剤

皮膚を刺激して血行を促進する物質または薬品です。刺激剤と共通することが多いです。...続きを読む

ゲル化剤

同系の物質を混在してゼリー状にするための物質です。 ミツロウ、メトキシエチレン無...続きを読む

懸濁剤

コロイド状に濁った溶液にするための物質です。 スチレン・ビニルピロリドンコポリマ...続きを読む

坑酸化剤

坑酸化剤 →酸化防止剤...続きを読む

坑脂漏剤

皮脂の分泌を抑えるための成分です。...続きを読む

合成ポリマー

合成した巨大分子、合成高分子のことです。合成樹脂、合成ゴム、合成セルロースなどの...続きを読む

高分子

モノマー(単位分子)が多数化合されて大きな分子(高分子、ポリマー)になったもので...続きを読む

香料

ひとくくりに「香料」と表示されますが、単独で使用されていることはまずないようです...続きを読む

コンディショニング剤

化粧品に添加して、皮膚や髪がしっくりと気持ちよく収まるようにする原料です。感触改...続きを読む

細胞賦活剤

細胞賦活剤とは、細胞を生き生きと活性化する、と期待されている物質のことです。 代...続きを読む

殺菌剤

微生物を殺し、腐敗を防ぐ薬品です。特にクリーム、乳液など油性成分を含むものは腐敗...続きを読む

酸化防止剤

周囲の酸素を積極的に自分に結合させることにより、化粧品中の油性成分の酸化を防ぎま...続きを読む

紫外線吸収剤

紫外線吸収剤とは、紫外線(Ultoraviolet rey)を強く吸収して、皮膚...続きを読む

紫外線散乱剤

→紫外線遮蔽剤...続きを読む

紫外線遮蔽剤

光を遮断し、紫外線から皮膚を守るための原料です。紫外線散乱剤ともいいます。...続きを読む

色材・着色料

◆顔料 金属化合物を指します。不透明な色材です。素肌を隠してカバ-します。カオリ...続きを読む

色素

→色材・着色料...続きを読む

湿潤剤

湿分(水分)を保持する働きがあるもので、化粧品に湿り気を与え、クリーム状にします...続きを読む

柔軟剤

→エモリエント剤...続きを読む

収れん剤

明礬(みょうばん)やタンニンのように、皮膚角質層を凝固させて縮める物質です。汗や...続きを読む

消炎剤

炎症を治す薬品です。坑炎症剤ともいいます。...続きを読む

シリコーン

珪(けい)素系の合成ポリマーです。樹脂、油、ゴムなどの形態があります。 通気性に...続きを読む

シリコン

珪(けい)素原子のことです。シリコーンの原料です。...続きを読む

浸透剤

有効成分などを浸透させるための薬品です。界面活性剤がしばしば用いられます(害のあ...続きを読む

スクラブ剤

スクラブ剤は、研磨剤の一種です。 硬い材料(樹脂や種子など)の細かな粒子で、毛穴...続きを読む

成形改良剤

成形剤と同じようなものです。...続きを読む

成形剤

液体の化粧品の粘度を上げて、形になりやすくするための原料です。賦形(ふけい)剤と...続きを読む

洗浄剤

界面活性剤の大きな役割のひとつです。 石鹸では落とせないような、汗に落ちない、く...続きを読む

増粘剤

粘りを出すための原料です。...続きを読む

造膜剤

→皮膜形成剤...続きを読む

帯電防止剤

帯電防止剤は、湿気を保持し、静電気が発生しないようにする薬品です。界面活性剤が多...続きを読む

多価アルコール類

炭化水素の2個以上の水素をOH(ヒドロキシル基)に変えたものです。ポリオールとい...続きを読む

炭化水素

炭素と水素だけからなる有機化合物です。ここでは直線上に並んだ炭素原子に水素原子が...続きを読む

中和剤

酸とアルカリを反応させて、性質を打ち消し合わせて中和するための原料です。...続きを読む

鎮静剤

炎症を抑え鎮めるための薬品です。...続きを読む

デオドラント剤

制汗作用、または、殺菌剤を用いて防臭するものです。...続きを読む

乳化安定剤

乳化安定剤とは、乳化は難しい作業なので、それを補うための原料です。 乳化補助剤と...続きを読む

乳化剤

油と水をなじませて乳のようにとろりとしたクリ-ムや乳液にする薬品です。界面活性剤...続きを読む

乳化助剤

→乳化安定剤...続きを読む

成分の用途解説:は

パール化剤 コロイドに真珠のような光沢を持たせるための原料です。 ファンデーショ...続きを読む

肌荒れ防止剤

角質層の荒れを物理的に抑えて防止する原料です。...続きを読む

撥水剤

水をはじく性質の原料です。水に落ちないファンデーションや口紅などに使われます。 ...続きを読む

発泡剤

→起泡剤...続きを読む

美白剤

シミなどを予防したり改善します。 メラニンそのものを酸化または還元して壊す、メラ...続きを読む

皮膜形成剤

皮膜形成剤は、皮膚の上で皮膜を形成する原料です。 パックがはがれるのはこの成分の...続きを読む

皮膜剤

→皮膜形成剤...続きを読む

賦形(ふけい)剤

→成形剤...続きを読む

付着剤

皮膚や髪に付着しやすくするための成分です。皮膚にファンデーションをくっつけるため...続きを読む

分散剤

微粒子などが、液体中に均一に分散して、混ざりにくい原料同士が混ざりやすくなるよう...続きを読む

噴霧剤

液化ガスを用い、他の材料を溶かしてスプレー製品に使用します。 プロパン、イソブタ...続きを読む

変性剤

エタノール(エチルアルコール)を飲用に適さなくするために添加する成分です。 化粧...続きを読む

防カビ剤

防カビ剤 →防黴(ばい)剤...続きを読む

抱水剤

水を大量に抱え込む性質を持ちます。 界面活性剤、水溶性ポリマーやアミノ酸/コレス...続きを読む

防黴剤

黴(かび)の発生を防ぐ薬品です。 腐敗を防ぐために使うのが防腐剤で、黴を防ぐため...続きを読む

防腐剤

微生物を殺し、腐敗を防ぐ薬品です。パラベン、エチルアルコールなどがあります。 化...続きを読む

保香剤

香料の揮発を抑えて、香りが早くとばないようにします。保留剤ともいいます。 香料の...続きを読む

保護剤

皮膜を形成して、髪や皮膚を保護します。...続きを読む

保湿剤

肌に潤いを与えるというよりは、水分の蒸発を防ぐものです。 尿素、グリセリンなど。...続きを読む

保留剤

→保香剤...続きを読む

滅菌剤

滅菌剤 →殺菌剤...続きを読む

油剤

油性の原料です。油脂やロウなど。...続きを読む

溶解剤

原料を溶かすための物質です。溶剤はそのうちのひとつです。...続きを読む

溶剤

有機物を溶かす物質です。溶媒ともいいます。 エナメルを溶かしたり、合成ポリマーを...続きを読む

養毛剤

毛が生える可能性のある物質です。...続きを読む

レーキ

→色材・着色料...続きを読む

pH緩衝剤

pH緩衝剤 →緩衝剤...続きを読む

pH調整剤

酸やアルカリで、化粧品のpHを修正するときに用いられる原料です。...続きを読む

UV防御剤

紫外線を散乱または吸収して防ぐものです。...続きを読む

このページの先頭へ